ブログBlog
座・座 古庭園大人ライブ VOL.60
2023年 6月17日㊏ 19:00開演(18:00開場)
バイオリニスト、作曲家、サウンドアーティスト。
座・座初登場。初めて聴いたのは、廃工場での野村誠さんとのコラボ。
その空間との対話は実に魅力あふれるものだった。
今回は三百年以上まえにつくられた県・文化財の庭園をどう響かせるかがたのしみ。
出演
山本 啓(やまもと ひらく)
会場
ながらの座・座(〒520-0035 滋賀県大津市小関町3-10)→Google Map
定員
50名様
参加費
一般:5,000円 学生:3,000円(大学生・専門学生) 高校生以下1,000円
※イープラス(eplus)でもお申込みできます。
※終演後交流会もあります(ご参加の場合、1ドリンク@500円)
古庭園大人ライブ VOL.59
2023年 5月28日㊐ 15:00開演 (開場は開演の30分前)
座・座初登場の注目の若手チェロ奏者です。
勢いに満ちた演奏は、新しい時代の到来を予感させ、
その「おと」は自信に溢れ、来るべき時代はきっとこんなところから生まれるのでしょう。
出演
笹沼樹(チェロ)
曲目
黛敏郎:無伴奏チェロのため「BUNRAKU」
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲より
ほか
会場
ながらの座・座(〒520-0035 滋賀県大津市小関町3-10)→Google Map
定員
50名様 ※チケットは完売いたしました
参加費
一般:6,000円/学生:3,000円(20歳位以下) 1,000円(小・中・高)
ペアチケット:10,000円(2名/人数限定あり)
スペースレンタル
2023.04.23(日)【お知らせ】
2023年 4月23日㊐ 14:00開演 (開場は13:00頃から)
安藝悟による自主企画プログラム・音読ライブ登場!
ある日、座・座で行われた吉増剛造のフォーマンスに出会い感動。
自身の作品もこの庭で音読してみたいとのことから実現したものです。
出演
安藝 悟(あき さとる)
参加費
2,000円(美味しい紅茶とおはぎつき)
定員
40名
【座・座お使いいただけます:有料】
今回初めて座・座の空間を使っていただけることになりました。
事前に利用時間・利用内容をおしらせください。可能な場合はご連絡さしあげます。(ながらの座・座)
2023.01.01(日)【お知らせ, 雑記】
新年おめでとうございます。
2023年のプログラムは大幅変更の見通し。
よろしくお願いいたします。
おとの三井寺 Mii Tone Project Vol.01
2022年11月19日(土) 17:00開演/11月20日(日) 14:00開演(開場は公演の30分前)
1300年余の歴史を持つ園城寺(三井寺)を舞台に、
本年秋から5年の歳月をかけ、世界に向けて
和歌の魅力を音で再構築するプロジェクト「おとの三井寺」を始めます。
第1回は、「Tone Distance──距離があるから生み出されるもの」がテーマ。
各回の楽器編成にあわせた作品として藤倉大さんが作曲、三井寺で世界初演いたします。
出演
藤原道山(尺八) 吉田誠(クラリネット)

三井寺拝観案内
三井寺へのアクセス会場
三井寺・光浄院客殿
定員
各回限定50名様 事前要予約
参加費
一般10,000円 ペアチケット16,000円
ファミリーチケット13,000円(2名/大人1名+小・中・高生1名)
学生4,000円(大学生以下)
座・座 古庭園大人ライブ VOL.57
2022年10月15日㊏ 17:00〜 (開場は公演の30分前)
ジャンルの壁を超え音楽空間を彷徨う旅人-志人による
古庭園に反響する言葉が生み出す新たなフォーマンス
久しぶりの 稀有な プログラムです。
座・座の庭も 皆さまと出会えることを楽しみにしています。
出演
志人 sibitt
定員
40名 事前要予約 ※チケットは完売いたしました
参加費
一般4,000円
2022.08.11(木)【お知らせ, 特別企画】
2022年 8月11日㊍(山の日) 11:00〜17:00
2年ぶりの「カエルの声と昼寝の日」行います。
コロナでお休みしていた「カエルの声と昼寝の日」を、今年は久しぶりに行います。
ホホホ座さんも登場です。
よろしければ、お遊びにどうぞ。友人・知人をお誘いいただいても結構です。
参加費:無料(差し入れ歓迎)
飲み物などはご持参ください。
コロナ、新規ウイルスの予防は、各自でお願いいたします。(消毒等の準備あり)
申込み:事前のお申込みなくてもご参加できますが、
出来たらお問い合わせフォームより事前申込みください。
Zazaの座 Vol.2
2022年 7月16日㊏ 18:30開場 19:00開演
春から始まった四季コンサートの第2弾・夏。
予想を超える環境・社会の激変、こういう時代の空気のなかで聴く音楽、見る風景は、今までとは違ったメッセージを発しているように思う。
演奏者と観客と座・座の生き物たちの親密な会話、身近な生死と新たな希望の発見。
参加くださった方々と、未知の夏の夕べをご一緒にお楽しみください。
出演
吉田誠(クラリネット)
徳永真一郎(ギター)
参加費(ドリンク付)
一般7,000円
学生3,500円(若干名)※予定枚数に達した場合は、受付を終了いたします。
定員
40名
電子音響詩劇 ワーク・イン・プログレス 公開収録
2022.05.22(日)【お知らせ】
座・座で初めての「電子音響詩劇 ワーク・イン・プログレス 公開収録」を行います。
主催は musicircus, taperum works。
座・座は共催として「場」の提供と広報を受け持っています。
2022年5月22日㊐ 開場17:00 開演17:30
出演:
・吉増剛造◉詩人・ライブ・パフォーマンス
・檜垣智也◉作曲家・電子音響奏者
・七里 圭◉映画監督 演出
入場料(限定20名):
一般4,000円 学生2,000円
Zazaの座 Quatre Saisons Vol.1
2022年 3月26日㊏ 15:00開演
吉田誠(クラリネット)徳永真一郎(ギター)による
親密性溢れるサロン(座)型コンサート。
失われゆくもの、新たな芽生えと蠢く感性。
それらが環境まるごと、唯一無二の季節感を体感できる場に。
ありそうでなかった特別な時間を皆様と共有したいと思っています。
出演
吉田誠(クラリネット)
徳永真一郎(ギター)
演奏曲
武満徹:三月の歌
シューベルト:春の夢
プーランク:常動曲
藤倉大:DASH
ピアソラ:タンゴの歴史よりbordel 1900 など
参加費(ドリンク付)
一般7,000円 学生3,500円
定員 30名
「身・水・湖ws 2021を振り返るイベント」に参加された方々とふりかえる
1/22(土)14:00から開催のイベント開催方式変更のお知らせ
「身・水・湖ws 2021を振り返るイベント」に参加された方々とふりかえる
身・水・湖の3年間をふりかえるトークライブ
2022年1月22日(土) 14:00〜
開催方式を、オンデマンドのみにいたします。
イベントに参加された方々にはメールで個別にZoomのパスコードをお知らせいたします。
トークライブの様子はYouTubeでもライブ配信いたします。
上記動画は配信時間中(1/22㊏ 14:00〜)のみの表示となります。
https://youtu.be/hk6q7nN_g8g
2022.01.01(土)【お知らせ, 雑記】
新年おめでとうございます。
今年のプログラムは、ただいま孵化中。
乞うご期待。
よろしくお願いいたします。
座・座古庭園大人ライブVOL.52
2021年12月26日(日) 14:00開演 *開場は開演30分前
いろいろあった2021年。しめくくりにふさわしいプログラムをお届けします。
出 演:中田美穂(ヴィオラ) 宮原裕子(鍵盤ハーモニカ)
定 員:40名
参加費:一般 3,500円 学生 2,000円(先着若干名/18歳以下)
*未就学のお子様の参加はご遠慮ください。
琵琶湖を身体で感じ、あらわすワークショップ
一昨年にスタートした「水」をテーマとする身体と湖についてのワークショップの続編です。
3年目となる本年も、滋賀の魅力的な場所をめぐりながら自らの身体や自然と向き合い、あわただしい日常から少し解放されて、豊かな創作の時間を過ごします。また、本年はシリーズ最終年と位置付け、1・2年目に試みたり、創作したりした「音楽」や「ダンス」をもう一度味わい直し、琵琶湖をテーマにしたパフォーマンスを参加者とともに行います。
〔第1回〕林の劇場にて 定員15名
2021年10月 9日㊏ 10:00〜16:00頃 @ながらの座・座+周辺

〔第2回〕水とかがみと光とかげと 定員15名
2021年10月23日㊏ 10:00〜16:00頃 @琵琶湖畔[集合:近江舞子/解散:由美浜(近江大橋西詰)]

〔第3回〕うつしだされる 定員20名
2021年11月14日㊐ 10:00〜15:00頃 @滋賀県立美術館+周辺
参加費
・第1回・第2回*:各回3,000円(定員15名)
・第3回:2,000円(定員20名)
・3回通し券:6,000円
小学生・中学生は、上記金額の半額(各回・3回通し券いずれも)
*近江舞子から由美浜の移動に要する交通費が別途必要です
三井寺を舞台にした新シリーズ「音の三井寺」の第二弾
音の三井寺・その弐 鐘の音の彼方へ 藤原道山/吉田誠
2021年 9月19日(日) 17:00開演 会場:三井寺・光浄院客殿(完売)
9月20日(月・祝) 17:00開演 会場:ながらの座・座(元・正蔵坊)
Section1「アタリ」/Section2「オシ」/Section3 「オクリ」/Section4「静寂」
梵鐘の構成音による即興1−Ⅳ
藤倉大、廣瀬量平、尹伊桑、初代山本邦山、オリヴィエ・メシアン、藤原道山、ジョンケージ ほか
◉アフター・トーク
9月19日(日)「中世空間から得るインスピレーション」
藤原道山・吉田誠 + 福家俊彦(三井寺長吏)
※福家俊彦×吉田誠 プレトークをYouTubeに公開しました!
9月20日(月・祝)「時代を超えるということ」(仮題)
藤原道山・吉田誠 + 久保田テツ(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻)
中世に生まれ、現在まで当時の姿のまま存在している二つの空間、「三井寺・光浄院客殿」、と「元・正蔵坊」。美しい音色で「日本三名鐘」に数えられる三井寺の鐘の音を合図にコンサートは始まる。藤原道山、吉田誠、この二人が挑戦する今までのコンサートの概念を変える試みに遭いに。
定 員:各回50名(一般40名、学生若干名)9月19日㊐分は完売いたしました
参加費:三井寺8,000円(入山料含む)、ながらの座・座7,000円、学生2,000円
*未就学のお子様の参加はご遠慮ください。
2021.08.15(日)【お知らせ】
春以来、座・座の活動のニュースのアップを全面的に休んでおり申し訳ありません。
色々話題をよんだプログラムが目白押しだったのに。
遅くなりましたが、これからSpecial Reportやyoutubeで簡単にご紹介しますのでご覧ください。
この大渋滞の原因は、座・座代表の橋本が雨の日に足を滑らせ転び、大打撲をおったため。
右手・腕全面使用不可、身体のバランス崩壊、健全なのは足・口・目etc.というありさまでしたが、名医との出会いと、人工骨の活用で、"骨太のヒト"としてこの9月上旬にはほぼ現場復帰します。
身体って本当に良くできているんですね。
では、ボチボチゆきますか。
ながらの座・座 橋本敏子
2021.08.11(水)【お知らせ, 特別企画】
毎年8/11に行っていたましたが、ことしは主催者の都合により
お休みさせていただきます。楽しみにしていただいているみなさま
ごめんなさい。
ながらの座・座 変えるの声担当🐸
三井寺を舞台にした新シリーズ「音の三井寺」始まります。
2021.06.05(土)【お知らせ, 主催イベント, 記録・レポート】
sold out!!report!
三井寺流声明・天台寺門宗総本山 声明衆/びわ湖ホール声楽アンサンブル
2021年 6月5日(土) 14:00/18:00開演(2回公演)※昼の部:終了後アフタートークつき
会場:三井寺・光浄院客殿 すべてSOLD OUT
入場の詳細はご予約いただいた方に別途お伝えいたします。
近江八景のひとつ三井の晩鐘は、「音の」三井寺として日本三名鐘のひとつに数えられています。
今回のコンサートは、中世芸能の祖でもある二つの「うた」のルーツ三井寺流声明と、同時代の「洋」の歴史の画期的・主観的な歌の登場に着目し、歴史を超えて歌い継がれる「うた」の魅力を、うたの生まれる中世の空間「三井寺・光浄院客殿」を含めて楽しんでいただければ幸いです。
三井寺流声明
演奏曲 供養文 四智讃 仏讃 百八讃 普賢讃
びわ湖ホール声楽アンサンブル
モンテヴェルディ:「アリアンナの嘆き」五声・独唱
カッチーニ:「アマリリ麗し」
カリッシミ:「勝利だ、私の心よ」
ローザ:「側にいることは」 ほか
定 員:各回50名(一般40名、学生若干名)(すべて完売)
参加費(入山料含む):一般5,000円 学生2,000円(25歳以下/若干名)
*未就学のお子様の参加はご遠慮ください。
会 場:ながらの座・座
主 催:一般社団法人文化農場(ながらの座・座)
後 援:滋賀県 滋賀県教育委員会 大津市 大津市教育委員会 文化・経済フォーラム滋賀
特別協賛:中山倉庫 滋賀石油
協 賛:京阪電気鉄道 びわ湖大津観光協会 びわ湖大津プリンスホテル 琵琶湖汽船
協 力:三井寺 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
コンサートでもなく、イベントでもなく、ただそこにありのまま存在している、
そんなヒトと空間に会いにゆく。そこにいるのは野村誠。
開催期間 2021年5月14日(金)〜5月21日(金) ※5月17日(月)は休み
開場時間 13:00〜22:00 ☞予約状況カレンダーはこちら
定 員:同時間帯におよそ8名。(入れ替わり)コロナ予防対策のため
参加費:1,000円/人(活動支援献金歓迎) 学生・子ども/人:500円
野村誠という知る人ぞ知るアーティストの7日間の滞在=生活の時空をすべてオープンにし、
来訪者と語り、過ごす。展覧会でも、コンサートでもない、唯一無二の「動態展示」展。
座・座でも初めての試み。
会 場:ながらの座・座
主 催:一般社団法人文化農場(ながらの座・座)
特別協賛:中山倉庫株式会社 滋賀石油株式会社
2021.02.03(水)【お知らせ】
NYのリンカーンセンターのChamber Music Societyに、座・座の庭をテーマに藤倉大さんが書いてくださった「Turtle Totem」がアップされました。庭での演奏シーンも公開されています。ぜひご覧ください。
https://www.chambermusicsociety.org/nyc/new-milestones-2020-21/new-milestones-space-liminality-in-line/